金融財務研究所は、広島・福岡エリアの中小企業を対象に、確定拠出年金や助成金等の活用、税金・社会保険料の適正化を実現する財務のセカンドオピニオンです。

株式会社金融財務研究所

  • 資料ダウンロード
  • お問合せ
facebook

ノウハウブログ

社員エンゲージメントを高める方法!

【社員エンゲージメントって何?】

マネジメントの世界において、以前は社員満足(ES)が重要と言われてきましたが、近年では社員エンゲージメントが重要と言われるようになりました。エンゲージメントを日本語で表現すると「自発的貢献意欲」となります。社員が、自らの意思で組織に貢献したいと思っている状態を言います。指示や命令をされることなく、自分で課題を発見し、解決策を考案し、そして実践する、成果(すなわち貢献)が出るまで行動し続ける状態です。社員満足が高く、成果を上げることにコミットしている社員をエンゲージメント社員と言います。つまり、働くことを楽しんでいる状態です。

アメリカでのエンゲージしている社員の割合(ギャラップ社調査2017年)

完全にエンゲージしている 31%

時々エンゲージしている  52%

エンゲージしていない   17%

では、日本のエンゲージしている社員の割合はどうでしょうか?

完全にエンゲージしている  6%

時々エンゲージしている  70%

エンゲージしていない   24%

日本人は、控えめに回答するということを除いてもかなり低い状態です。

2019年11月号のHarbard Business Reviewの記事に、従業員エンゲージメントの調査結果がありました。

世界の従業員のエンゲージメントの割合

高エンゲージメント従業員 16%

惰性で出社している従業員 84%

では、エンゲージメントは何によって左右されるのでしょうか?この記事では、「チームの力」に要因があると指摘しています。

チームの一員と感じている     高エンゲージメントの割合 17%

チームの一員でないと感じている  高エンゲージメントの割合  8%

と、2倍くらいの開きがあります。

さらに、チームの一員であり、リーダーを深く信頼していると

高エンゲージメントの割合は何と45%にもなります。

 

アメリカでは、2000年以降エンゲージメントの向上に向けて様々なプログラムを実施してきましたが、2018年の時点では、2000年の26%から34%に改善しただけでした。

しかし、42%から70%まで1.7倍近い改善をした組織がありました。

エンゲージメントの高いチームは、マネジャーがエンゲージしているかどうかにかかっていることがわかりました。

エンゲージしているマネジャーの割合  35%

エンゲージしていないマネジャーの割合 65%

 

社員のエンゲージを高める方法は

①まずはマネジャー自身がエンゲージする

②信頼されるリーダーになる

③チームの一員であると実感させる

ということになります。

 

最近のブログ


Warning: Use of undefined constant blog - assumed 'blog' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/1/kinyuu/web/kin-zai.com/wp/wp-content/themes/kinzai2016/sidebar-blog.php on line 4

各種お役立ち資料・動画を
ダウンロード出来ます

ダウンロードボタン
ページのトップへ戻る